私が所属している組織では、最近になって、WEBサイトのトラフィックが拡大しており、WEBサイト改善、いわゆるCRO(コンバージョン率最適化)施策にもより力をいれる必要がでてきました。
その取り組みの中で、Hotjarというヒートマップツールを知り、これがすばらしかったので、シェアしたいと思います。
Hotjarはサイト訪問者のページ内の動きを、動画やヒートマップで確認できる計測ツールです。無料からはじめることができます。
特に、動画レコーディングはみてみるとおもしろいです。こういう見方をしているのかとか、気付きが得られるので、重宝しています。
導入も簡単で、Googleアナリティクスなど他のトラッキングツールと同じく、Hotjarで生成される、トラッキングコードをベースHTMLの<head>タグ内に埋め込むだけ。
興味があって、もう少し詳しく知りたい人は、下記の記事を参照ください。
※英語アレルギーの人にもわかりやすくかかれています。
Hotjarはあくまでツールなので、無料とはいえ、活用目的は明確にしておいたほうがいいと思います。
マーケティングの中で、CRO(コンバージョン率最適化)というのは、重要な役割を担いますが、サイトトラフィックが少ない段階ではそもそもインパクトがでないので、CROに時間をかけるよりも、ブログやSNS、広告、広報など認知やリーチを高める施策に時間をかけたほうがいいかもしれません。
私が所属する組織では、ブログ施策などがうまく回っていて、それなりにトラフィックが拡大してきたが、そこからのCVRがなかなか伸びないという悩みがありました。
ブログをはじめ、各ページがどこまでみられているか?どういう回遊をしているか?を観察し、CTAの位置や、ワーディング、構成などをより細かく最適化していくことが必要なフェーズになったと判断して導入したという流れがあります。
※もっとも、無料なので、データをとりあえずためるという発想で、導入するのもいいと思います。
CROは本気でやるとリソースをけっこう持っていかれるので、他の基本的な施策をやりきれてないなら、そちらを優先してみてください。